所長ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2018.05.25更新

フレイルとは~

 老化に伴い、筋力などの運動機能や日常の活動量、認知機能などが低下した状態。「虚弱」などを意味する英語「フレイルティー(FRAILTY)」が語源。早く対処すれば進行を防いだり健康な状態に戻したりすることが可能なことから、日本老年医学会が2014年に新しい呼び方として提唱した。国内の75歳以上の1~2割がフレイルとの推計もある。

 

 東京都健康長寿医療センターの研究チームは65歳以上の高齢者を平均7年追跡した結果、調査開始時に心身の活力や機能が低下した「フレイル」状態だった人が、要介護認定を受けるなど自立度に影響が出る危険性は、そうでない人よりも2.4倍高くなるとの分析結果をまとめた。一方、国が推進する特定健診で調べるメタボリック症候群の有無は、自立度の低下と関係ないことが分かったとしている。

 

 日本公衆衛生雑誌に発表した。同じ集団を対象にフレイルとメタボの影響を調べた調査は初めで。調査は、群馬県草津町で2002~11に高齢者健診を受診した65歳以上のうち、要介護認定を受けていない1453人を14年まで追跡した。

 追跡終了時に要介護認定を受けたり亡くなったりした人は494人。健康時にフレイルと判定された161人を分析すると、フレイルでない人と比べ要介護認定を受けたり死亡したりする危険性が74歳までの前期高齢者で3.4倍高かった。75歳以上の後期高齢者では1.7倍で、特に前期高齢者で差がある。

 メタボは、自立度の低下との関連が認められなかった。統計学的に分析するとフレイルだけが要介護認定や死亡の発生率に影響を与えていた。

 メタボを調べる特定健診は現在40~74歳を対象としており、75歳以上は腹囲測定を除く後期高齢者検診となる。研究チームの北村明彦・同センター研究部長は「健康寿命を延ばすには、高齢者は肥満対策よりも必要な栄養を取り、筋力を付けてフレイルを予防することが大切だ。前期高齢者の検診内容も検討すべきだろう」と話す。

投稿者: 松村税務会計事務所

SEARCH

CATEGORY

HOME
メールでのお問い合わせ 営業時間 9:00~17:30 定休日 土日・祝日 土日・祝日時間外予約可