所長ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2016.03.30更新

育児をする女性確保狙う
早朝・深夜も対応

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
 王手製造業の工場内や近くに、保育所を設ける動きが広がっている。企業は労働人口の減少をにらみ、男性中心の職場だったものづくりの現場で働く女性を増やしており、育児支援が必要になってきたためだ。女性の採用増につなげたい思惑もある。

 鉄鋼大手のJFEスチールはさきごろ、千葉市の東日本製鉄所(千葉地区)の近くにある独身寮跡地に、保育所をつくると発表した。今秋に工事を始め、来春から受け入れを始める予定だ。定員は50名で、うち12人分を地域住民にも割り当てるという。
 狙いは人材確保だ。製鉄所の製造現場に女性を入れ始めたのは2014年の新入社員から。140人のうち、13人が女性だった。
 少子化で、これまで男性中心の採用では仕事が回らなくなる恐れがある。北野嘉久所長は「優秀な人材を確保するためには、工場でも出産後も働き続けられる職場環境の整備が不可欠」と話す。採用目標にしている「女性の比率10%」の確保のためにも、保育所が必要だと考えた。
 厚生労働省によると、企業や病院が事務所や工場につくる保育所の数は14年3月の時点で全国に4480ヶ所あり、約7万人の児童が保育を受ける。この10年で1100ヵ所増えた。
 だが、製造現場では製鉄所のように24時間稼働する現場も多い。企業や病院から全国173ヵ所の保育所の運営を受託する大手のサクセスアカデミーによると「病院などでは24時間保育が多いが、工場での例は少ない」状況だ。JFEは交代勤務の現状を考え、将来は深夜保育の実施も視野に入れている。
 製造現場での保育所の充実は他社にも広がる。トヨタ自動車系列で自動車シートなどをつくるトヨタ紡織は昨年4月、愛知県豊田市にある主力工場内に保育施設をつくった。社員の要望に応えた形で、託児時間は午前7時から午後8時半まで。工場勤務に対応して早朝や夜間も預けられるようにした。
 切削工具のユニオンツールも、新潟県長岡市の工場内に17年春の予定で保育所をつくっている。工場の機械化が進んで男女問わず働きやすくなり、「採用を増やすための攻めの施策」と位置づける。
 ただ、保育所を置くだけで解決するとは限らない。神戸製鉄所は、兵庫県の加古川製鉄所に業務委託し、女性従業員を対象に06年から24時間保育を始めた。深夜の交代勤務がある職場で働く女性は現在19人いる。だが、保育所利用は2人にとどまる。広報担当は「深夜勤務をしながら育児をする女性従業員をどう支援するかが課題」と話す。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.28更新

防災パークと野菜工場に

 宮城県東松島市はさきごろ、東日本大震災の津波で浸水した小学校2校舎を東京の民間企業2社に貸与し、LED(発行ダイオード)を使った野菜工場や防災をテーマにした体験型レジャー施設として活用する方針を明らかにした。今年度内に貸与契約を結び、4月から活用予定。津波で被災した校舎の民間転用は初の試みとなる。

 貸与されるのは旧野蒜小校舎。いずれも津波で1階部分が浸水した。旧野蒜小校舎(鉄筋3階建て)は損壊部分に板張りをし、被災者支援NPOが拠点として利用中。新年度からは東京都新宿区の「J・M・S」が校舎2階に震災の歴史や防災の大切さを伝える映画館やテーマパークを整備。1階に物産展や食堂を設ける計画だ。
 現在は利用されていない旧浜市小校舎(鉄骨2階、一部3階建て)は、世田谷区の「Vプランニング」が屋内運動場やグラウンドでイチゴやレタス、ミニトマトなどを栽培し、1階に栽培した作物が味わえるレストランなどを設置予定だ。

 いずれの校舎も耐震性に問題はなく、地元住民から「緊急避難所として残してほしい」と要望がでていた。さらに民間事業者から活用の問い合わせがあったことから、市は昨年11月から活用策を公募。応募した計4社から各校舎1社ずつを選んだ。
 市によると、災害時は、緊急避難場所として住民を受け入れることを条件とし、建物と土地は原則10年間の有償貸与。ただ、住民の雇用など復興に貢献していると判断できる場合は無償とする。両事業とも15人以上の地元雇用の創出が見込まれ、阿部秀保市長は「解体予定だった校舎で安定した雇用が生まれればすばらしい」と期待を寄せている。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.25更新

メダル・選手村食器提案へ

 2020年の東京五輪・パラリンピックを機に、自分たちの暮らす街の名物を世界に発信し、地域活性化につなげようという動きが全国に広がっている。特産品や郷土の味、観光名所など、「お宝」は様々だ。
 金属洋食器、鍋などのハウスウェアで国内生産量の9割を占める新潟県燕市。五輪・パラリンピックの選手村の食堂で地元の食器や厨房器具を使ってもらおうと2年前、市やメーカーなどがプロジェクトチームを立ち上げた。メンバーの一人、山崎修司さん(41)はノーベル賞晩餐会で使われているスプーンやフォークをつくる山崎金属工業の工場長。「日本の職人の技が詰まっている燕の洋食器を世界にアピールしたい」
 三重県菰野町は伝統の「菰野ばんこ」と呼ばれる蚊やり豚などの陶器を売り出そうと考えている。選手村近くの会場を借り上げ、「免税で特産品アンテナショップの運営」をイメージ。漆の産地・岩手県二戸市は「浄法寺漆」を使ったメダルを、静岡市は伝統工芸の駿河漆器と駿河蒔絵の技術を使い、富士山を描いたメダルケースを提案する。
昨年6月には、五輪・パラリンピックを通じて特産品を活用したいと考える自治体が「主張連合」を発足。11月時点で47都道府県の計350市町村が加わる。新潟県三条市の国定隼人市長(43)は「オリンピックを東京だけのものにするわけにはいかない」。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.23更新

兵庫では薬宅配へ試験飛行

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
 コマツはドローンで測量するシステムを搭載した建機を開発した。十数分飛ぶ間に数百万ヵ所のポイントを測量し、1日で現場の詳細な3次元データをを作る。正確な自動運転ができるようにし人手不足対策につなげる。
 自治体では実際の業務への活用が相次いでいる。茨城県は産業廃棄物の不法投棄の監視を始めた。廃棄物を撤去したように見せ、実際は敷地内の別の場所に移動しただけというケースを発見するなど成果も出ている。
 佐賀県は佐賀大学、ソフトウェア開発のオプティムと共同で、ドローンを使った農業振興で連携協定を結んだ。農地の上空で飛ばし、集めたデータを蓄積して解析する。病害虫の早期発見や育成管理の省力化、農作業の効率化など農業の競争力を高めるために生かす。
 兵庫県養父市は三井物産と組んでドローンによる医薬品の配送を目指す。患者がテレビ電話などで遠隔診療を受けた後、必要な医薬品を送ることを想定。山間地などに住む住民が利用できるようにしたい考えがあり、市内で試験飛行を始めた。ただ、医療用医薬品の販売は対面に限定されている。同市は国家戦略特区に指定されており、政府に規制緩和を求めていく。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.18更新

ソニー系、建設不正点検
兵庫では薬宅配へ試験飛行

 工場現場の監視や輸送などに無人飛行機「ドローン」を使おうという動きが広がってきた。ソニーグループなどは今年からマンション建設の不正をチェックするサービスを始める。薬の宅配への活用を目指す自治体も出てきた。ドローンはこれまで事実上、法規制の対象外で悪用を懸念する声もあった。さきごろの運行ルールを明確にした改正航空法が施行されるのを機に普及が加速しそうだ。

 ドローンを使えば人が行けない場所で撮影したり、交通が不便な地域へ配送したりすることができるようになる。
 ソニーの携帯電話子会社、ソニーモバイルコニニュケーションズ(東京都・港)はロボットベンチャーのZMP(東京・文京)とドローンサービスの共同出資会社を設立した。空撮によりマンション建設現場の3次元モデルを作成し、設計図と照らし合わせて施工の不正がないかを確認するサービスを始める。不動産会社などに売り込む。
 杭(くい)打ちなどの基礎工事や鉄筋による骨組みが完成段階などでドローンを飛ばし、複数の角度から撮影する。それらの写真を合成し、骨組みなどの様子をパソコンやタブレット端末上で再現する。設計図のデータと照合すれば、予定通りに施工されているかを人の目より正確に確認できる。杭も、横に置いてあるときに撮影すれば設計通りの長さかどうかがわかる。
 マンションの基礎となる杭打ち工事の不正が社会問題となっている。空撮により建設段階で何度もチェックをし、トラブルの抑止力にする。



投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.16更新

日産 学校で人材育成強化
社内資格導入即戦力に

指導方法を工夫
 副社長の叱咤激励を待つだけでなく、学校側にも教育プログラムに工夫を凝らす。日産社内の資格制度を取り入れ、実際に整備で使う日産車向けの故障診断機器を活用した授業もしている。就職後に日産の一員として即戦力にするためだ。整備士業界で人材の取り合いが常態化する中で、担い手を囲い込む側面がある。

車を好きに
 車好きでないと整備士は長く務まりにくい。「特に車は好きではないが資格が取れるからという動機で入学する人が最近増えている」(日産・自動車大学校の今西朗夫学長)のも実態だ。耐久レースに参戦するプログラムを用意して、レースを通してまずは車を好きになってもらおうというアプローチもとっている。
 中村副社長によれば、車の技術的なことは営業スタッフではなく、整備士から直接説明を受けると顧客満足度は格段に上がるという。整備士不足が進む中で、アフターサービスを支える整備士の確保と育成はメーカーの競争力を左右する重要な課題となっている。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.14更新

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
 今、自動車整備士の不足が深刻化している。少子化や、「車離れ」で、整備士を目指す若者が激減する一方で、保有台数は高止まりし車検ニーズは増える。約5割の整備事業所で整備士が不足しており、自動車メーカー系列の販売店も頭を悩ます。アフターサービスの巧拙がブランドにも影響を及ぼすだけにメーカーにとって死活問題だ。日産自動車の整備士の育成や確保に向けた取り組みを追った。

一発で治す
 「たとえ不具合がおきても一発で直すとお客さんは許してくれる。でも2回目以降はそうはいかない。他のメーカーに流れてしまう。」。日産が運営する日産京都自動車大学校(京都府久御山町)の全校生徒を前に、中村公泰副校長はこう話しかけた。卒業生の8割が日産系の販売会社に整備士として就職する。顧客とじかに接することになる整備士の卵たちに、サービス品質の重要性を説いた。
 品質を担当する中村副社長は最近全国にある日産系の整備士学校を巡回している。「学生時代から、日産の一員であって質の高い仕事こそがサービスの品質につながる。そういう自覚を持ってほしい」。そんな思いから現場を訪問し生徒と直接対話を心がけている。
 整備士の定着の改善も狙いにある。今でこそ自動車の電動化が進んで仕事の仕方は変わりつつあるが、整備士は3K(汚い、きつい、危険)とのイメージはぬぐえない。実際、日産系列販売店の整備士の退職率も低くなくしかも悪化傾向にあるという。特に勤続10年未満の退職者が10%と高い。中村副社長が直接生徒らに整備業務の重要性を説くのはこうした背景がある。

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.11更新

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
 「故郷」や「ホームタウン」と表現するより、大和言葉で「ふるさと」といったほうが郷愁をそそりますよね。中国から入った漢語、外国由来のカタカナ外来語とともに日本語を構成する大和言葉(和語)の多くは、響きが美しく独特な語感があるからです。みなさんの好みを聞いてみました。

1位 思いをはせる〜
   感情、考え、想像などをさす「思い」。「はせる」をつけると、同意味の「想像する」では表現で
きない親愛の情も伝わる

2位 おかげさま〜
   相手の親切などに対して感謝の気持ちを述べる言葉。世の中はお互い助け合いながら生きるもの、
   という気持ちもにじむ

3位 ときめく〜
   喜びや期待などのために胸がどきどきする。「と」から「く」までの4音のつながりは、不思議と
   耳に心地よく響く。

4位 慈しみ〜
   愛する、可愛がる、大切にする、といった言葉の意味を一言で表現し、なおそれらの言葉にはない
   情感も漂わせる

5位 心尽くし〜
   まごころを尽くして、何かにあたること。「心尽くしの一品」などと使う。こまやかな心遣い、繊
   細さ、思いなどが語にこもる

6位 たたずまい〜
   人や物がそこに立っている様子、在るさまといった外形に加え醸し出す雰囲気も表現する

7位 ひたむき〜
   一つの物事、目的だけに心を向けているさま。忍耐強く、ひたすらそれに打ち込んでいるようす

8位 おすそ分け〜
   もらい物や利益をさらに他の人に分け与えること。「すそ分け」をていねいにした言い方。

9位 心を寄せる〜
   好意を抱く、好きになる、などの意。「好き」よりも心が大きく動いている印象を与える

10位 つつがなく〜
    病気、災難がなどが起きずに、の意から無事に、何事も起きずにという意味」で使われる。

11位 ゆかり

12位 心配り

13位 なごむ

14位 たおやか

15位 そこはかとない

16位 いたわり

17位 たしなみ

18位 けなげ

19位 おいとまする

20位 ねぎらい 

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.09更新

物珍しさや激安という驚きが薄れた半面、100均が生活に浸透している様子が伝わってきます。
あるアンケートの結果です。

1位 キッチン小物〜
   「調理の手間を省いたり時短になったり、便利なものがたくさんある。見た目もかわいいものがふ
   えた」(神奈川、30歳女性)

2位 のり・セロハンテープ〜
   「常備しているはずだが、どこかにしまい込んだりしてしまうので、ついつい念のために」     (神奈川、51歳女性)

3位 ファイル〜
   「書類を送るときにもよく使うようになったクリアファイルは、なくてはならないので行くたびに
    買う」(東京、52歳女性)

4位 電池〜
   「100均だから寿命が短いと感じたことはないのでコストパフォーマンスは優れていると思う」
   (神奈川、60歳男性)

5位 便箋・封筒〜
   「種類も多いし、シンプルなのがかえってよい。手紙を書くことはめったにないが、封筒は何かと
   使う」(静岡、61歳男性)

6位 筆記具〜
   「教師なので赤ペンが消耗品。100円で何本も買えて書き味もよい」(東京、55歳男性)

7位 祝儀袋〜
   「相手に渡したらすぐ捨てられてしまうので、高価なものを買う気がしない」(東京、72歳男性
    )

8位 収納ボックス〜
   「使いながら、用途によりフィットするものを常に探している感じ」(群馬、67歳男性」

9位 園芸用品〜
   「植木鉢、ネームカード、種、支柱、結束バンド、バケツなど安い割に品がよい」(千葉、68歳
    女性)

10位 そうじ用品〜
   「風呂場の汚れ落としにブラシを使うが、消耗品なのでいつも100均でまかなう」(福岡、66
    歳男性)

11位 食品保存容器

12位 耕作材料

13位 使い捨て皿・コップ

14位 洗濯用品

14位 荷造り用品

16位 ノート

17位 菓子・スナック

18位 ふせん・ラベル

18位 ラッピング用品

20位 収納ラック

投稿者: 松村税務会計事務所

2016.03.07更新

あるアンケートによる機械化などが進むと思う仕事ランキングです。

1位 レジ係〜
   「支払いが遅かったり、係と話したりする人がいると、イライラする。迷わず無人レジを選ぶ」
   (三重、50歳男性)    

2位 電話交換手〜
   「そのうち耳が不自由だったり、話すのが不自由だったりする人も使える電話が登場するのでは」
   (東京、76歳女性)

3位 プログラマー〜
   「長時間労働など、とにかく過酷。代替が進んだ方がよいのかも」(神奈川、41歳男性)

4位 有料道路の料金徴収員〜
    「すでに自動料金収受システム(ETC)にかなりとって代わられてきているので、無人化がもっ
     と進む」(兵庫、49歳女性)

5位 コールセンターのオペレーター〜
    「中には、聞き取りが難しそうな人もいるが、いまも外国人が増えている」(神奈川、50歳
     男性」

6位 駅の出札係〜
   「昔は瞬時に、キセル乗車を見抜く駅員もいた」(千葉、46歳女性)

7位 コンビニエンスストアの店員〜
   「私の住んでいる地方でも、名札が外国人名の人が多くなっている」(岐阜、55歳男性)

8位 通訳〜
   「同時通訳のできるスマホなどのアプリがやがて開発されるのでは」(静岡、64歳男性)

9位 ガソリンスタンドの店員〜
   「ほんの少しだけ入れたいときなどは、セルフ方が気が楽」(福岡、28歳女性)

10位 電車の運転手〜
    「東京臨海部を無人で走る新交通システムゆりかもめの例もあり、進む」(岐阜、54歳男性)

11位 ごみ収集作業員

12位 ビル清掃員

13位 キーパンチャー

14位 家政婦

15位 速記者

16位 パソコンオペレーター

17位 翻訳家

18位 駐車場の管理人

18位 機械組立工

20位 タクシーの配車オペレーター
  

投稿者: 松村税務会計事務所

前へ
HOME
メールでのお問い合わせ 営業時間 9:00~17:30 定休日 土日・祝日 土日・祝日時間外予約可