所長ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2013.04.17更新

こんにちは北区王子の税理士松村憲です

今回もまた江戸時代の商人からの商売の工夫や商人道について学びたいと思います

よきものを売れ 末は繁昌

近江商人で白木屋創業者・大村彦太郎可全は「商いは 高利をとらず正直に よきものを売れ 末は繁昌」という歌を家中の者に唱和させ、誠実な商いを徹底したといわれ、次のようなエピソードがのこっています。
手代が、紙切れのように薄い粗悪な絹織物をたくさん仕入れてきたので、「こんなものを誰に売るのか」と可全が聞くと、手代はしたり顔で「武家の奥方は、見た目が美しければ喜んでお買いになります。薄くて破れやすければ、早く次も買っていただけますから、それだけ儲けになります」と答えました。可全は激高し、「相手にお金があることにつけこんで、相手を偽り、暴利をむさぼるようなことは絶対にしてはならない。これは我が家の家法に背くことだ」と言って、その絹織物をその場で引き裂いたそうです。
 当時の儒学者・三輪執斎は、「可全のごときは、実に商人の王道なるものなり」と評しました。
可全の教えは、後継者によって「享保定法」として受け継がれています。

白木屋 「享保定法」 より

販売にあっては、地元、地方や、取引額の大小に限らず、お客様を大切にしなさい。
特に、小額のお客様ほど、丁寧に対応しなさい。
大口のお客様は自然と丁寧に対応するが、買い物の多少に限らず、十分に丁重に応対し、お帰りになる節には、店の出口まで出て腰をかがめ、ご挨拶するようにすれば、また重ねて買い物に来てくださるものである。


出典 「商家の家訓」









投稿者: 松村税務会計事務所

HOME
メールでのお問い合わせ 営業時間 9:00~17:30 定休日 土日・祝日 土日・祝日時間外予約可