こんにちは北区王子の松村憲です
意味がわからないカタカナ語に多くの方がイラついた
経験があるようです
「クラウドにアップロードしたけれど、もともとファイアウォールにバグが」
みたいなカタカナだらけの世界で、どう穏やかに生きればいいのでしょうか
ある調査による不可解なるランキングをあげてみました
1位 コンピテンシー
1990年代の米国でブームになり、日本企業に広がった
人事評価用語 「ある仕事で高い業績をあげている人の行動の特徴」
の意
2位 インスタレーション
美術の言葉 「さまざまな物体.道具を配置してある状況を設定し、その
展示空間全体を作品とする手法」
3位 インキュベーション
「孵化ふか」の意味が転じて、「企業家支援」の意に
「インキュベーション推進室」がある大学も ベンチャー
企業増加で普及
4位 コモディティー
商品をさす語だったが、最近は「化」をつけて、製品がメーカー
間の差が出にくく、均一化し、価格競争になる現象を指す
5位 ダイバーシティー
「多様性」意だが、とくに企業などで人種や性、国籍、年齢などの
背景にとらわれずに多様な人材を活用すること
6位 サスティナブル
「持続可能な」 環境や資源に配慮したという意味をこめられる
7位 コンソーシアム
複数の企業、団体などが共同目的でつくる提携組織,団体の意に
8位 オルタナティブ
「二者択一の」から転じて「既存のものに代わる選択肢」の意味も
9位 ステークホルダー
主に企業の活動に対して、直接その利害を受ける関係者全員
10位 リテラシー
「読み書き能力」の意から「情報を読解する能力」の意味に
使われる
11位 サーベランス
12位 デジタルデバイド
13位 アジェンダ
14位 アカウンタビリティー
15位 シーズ
16位 インタラクティブ
17位 アカウンターパート
18位 セグメント
19位 タスクフォース
20位 マイルストーン
リスペクトより「尊敬」でしょう
がんばれ日本語!
SEARCH
ARCHIVE
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (13)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (12)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (12)
- 2016年06月 (13)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (12)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (17)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (18)
- 2014年02月 (15)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (18)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (17)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (15)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)